作品
CV
1987 年生まれ。京都出身。
2010 年 大阪成蹊大学 芸術学部 環境デザイン学科 テキスタイルデザインコース(現テキスタイルファッションコース)卒業
スマホで撮影した写真をもとにデジタルプリント/シルクスクリーンなどを中心にテキスタイルを制作。
形式を問わずアート・ファッション・プロダクトなど様々な形で京都で制作活動を行う。
主な展覧会
2008年・第 5 届国際繊維芸術双年展
5th From Lausanne To Beijing International FIBER ART Biennale Exhibition (清華大学 / 北京)
2010年・京都工芸ビエンナーレ 2010年 京都府美術工芸新鋭展 招待部門学校推薦 (京都文化博物館 / 京都)
・第 6 届国際繊維芸術双年展
6th From Lausanne To Beijing International FIBER ART Biennale Exhibition (河南美術館 / 鄭州)
2017年・DEISEL LIVING INSTALLATION 「THE WALL」byGENETO(DEISEL LIVING/ 東京)
・UNKNOWN ASIA 2017 (ハービスホール / 大阪)
2018年・ART stream2018(大丸心斎橋店/大阪)
2019年・independent Tokyo 2019(ヒューリックホール浅草橋/東京)
2021年・SICF22(スパイラルホール/東京)
・「柔らかい街」新村葉月・水野魔利枝 二人展(アトリエ三月/大阪)
2022年・MOVE ON Yes, art goes on(シーサイドスタジオcaso/大阪)
個展
2015年・ 「WONDER WALL」 (Gallery Pause/ 東京)
2018年・「DO OR DIE」 (アトリエ三月 / 大阪)
2019年・「NOISE GIRL」 (TANADA ピースギャラリー / 京都)
2020年・「OHAYO- OYASUMI」(アトリエ三月 / 大阪)
・「melting pot」(同時代ギャラリー/京都)
2023年・ DAYDAY DAY(Cafe ber TRINI/大阪)
ステートメント・PR
スマートフォンで撮影した街の風景やディテールを素材に、デジタルコラージュを通じてテキスタイルを制作し、造形作品を創り出しています。
これらの写真は、特定の国や場所に限定されるシンボルではなく、普段の生活の中で見過ごされがちなディテールを捉えることに焦点を当てています。
撮影するのは街であれば至って普通にあるような信号や配管、ダクトや草が伸び放題のプランターなど人の生活経過、時間が見える風景を日常の中で身近なツールであるスマホで撮っています。
その日々撮り溜めている時間も場所も違う写真を一つの画面のフラットな風景へデジタルコラージュで再構築します。
写真を使いデジタルコラージュする理由は写真(事実)を生のまま切り出し新たに構成した事実をフラットに表現し同じ空間時間を共有した画面を作り出せるからにあります。
画面は布へと写され外界をインテリアや洋服などの室内に存在するプロダクト的な造形や衣料などの身に纏う造形にし外を内に引っ張り込みます。
外の世界を内に持ち込む。
外界と内部の境界線を曖昧にし世界がフラットであること。
を強く意識しています。
世界の変容のスピードど年々増しているように思います。
昨日あった事はまるで幻だったような、変わるように思わなかった事がいまでは嘘のように変わり果て失い新たな価値や意識が台頭している。
でも変わった事は表層のみで本質は変わらないことが多く、表層が変わる事で世界が一変してしまったように思っているだけで時間だけはは平等に淡々経過していることに人間の営みを感じて制作しています。
森下ひろき 審査員コメント
生活の中であたり前に存在するファクトを切り取り、不可思議な世界を生み出す作品に魅力を感じました。見えているものと、見ているものは違う。確かに現実の世界ではあるものの、場所や時間などを交錯させ、まるでSRのような錯覚とともに曖昧さを表現する作品は、とてもスタイリッシュに表現されていると思いました。
鍛冶周作 審査員コメント
日常が歪んで別世界になってる。いい意味での違和感がとても気になります。リアルに観てみたいです。
水野智弘 審査員コメント
コラージュはデジタルでもアナログでも組み合わせのセンスに注目しています。水野さんの作品はセンスを感じます。外の世界をインテリアや洋服など、室内のプロダクトに転換するコンセプトも面白いです。
実行委員コメント
メタセコイア23展示参加、ありがとうございました。芝生の空間に吊るされたテキスタイル作品は、外の光を受けて朝、昼、夜と表情を変える素晴らしい展示になりました。「外の世界を内に持ち込み、外界と内部の境界線を曖昧にする」という水野さんのコンセプトが来場者にしっかりと伝わったプレゼンテーションだったと思います。WR森下賞。何か新しいことにつながればいいなと思います。